ZERO通信2016年冬号

パソコン操作のヒント
パソコンを使用する上での専門用語
仕事上(プライベートでも)必要なパソコンを使う上での知識です。一般的によく知られている基本的なことなので基礎知識として身につけておくと良いです。ちょっとしたことですが、これが一日の業務として積み重なるとかなりの時間短縮、効率化になります。
アカウント
アカウントという言葉を知っていますか?
パソコンの操作やネットサーフィンをするときに用いる言葉です。何かしらのサービスを受ける際などに個人を識別するために必要なもので、一般的にメールアドレスもしくはユーザ名とパスワードを使用します。Facebookやtwitter、メールなどを利用するときにこの言葉が出てくるかと思われます。
パソコン自体にもアカウントを設定することができ、仕事や家族間で共有しているパソコンにアカウントを作ることで、各個人毎の領域を作ることも可能となります。
トピックス
昨年12月22日に、平成29年度の税制改正大綱が閣議決定されました。高度経済成長期に骨組みが作られた社会保障制度では、現在の少子高齢化時代において社会保障費が増大し続け、国家財政が破綻してしまいます。その為、政府は社会保障制度や税制を少子高齢化時代に対応できるように変えてゆこうとしています、今回の税制改革では、収入の多い人、資産の多い人からはたくさん税金をもらい、女性が少しでも働く量が増えるようにするための改正が色濃く見られます。そして、同時に進められるが社会保障制度の改革です。保険薬局の経営に大きく影響する社会保障制度の改革には注意していく必要があります。